
中西進(なかにし すすむ・国文学者)
写真=石川啓次 (本社)
齢95にしてなお、学問的意欲が衰えない中西進。こよなく愛する「万葉集」を元号の典拠とした令和の時代をどう生きるのか。

京都市の自宅にある書斎にて。特製の原稿用紙に鉛筆で執筆するのがこだわり。中国・殷の時代に作られたフクロウの置物(中央)に見守られて

館長を務める京都市右京中央図書館にて。2週間に1度出勤して、職員たちと会議を開く。館内には、中西の著作を集めた特設コーナーも設置

旧知の石井隆一前富山県知事、志保子東京大学特任教授夫妻と。思い出話に花が咲き、鰻のコースをペロリ

3月、東京・二松学舎大学のシンポジウムで1時間以上、熱弁を振るった。演題は「万葉集の謎を解く」。額田王が詠った難訓歌の新解釈を披露
有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。
記事もオンライン番組もすべて見放題
初月300円で今すぐ新規登録!
初回登録は初月300円
月額プラン
初回登録は初月300円・1ヶ月更新
1,200円/月
初回登録は初月300円
※2カ月目以降は通常価格で自動更新となります。
年額プラン
10,800円一括払い・1年更新
900円/月
1年分一括のお支払いとなります。
※トートバッグ付き
電子版+雑誌プラン
18,000円一括払い・1年更新
1,500円/月
※1年分一括のお支払いとなります
※トートバッグ付き
有料会員になると…
日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事が読み放題!
- 最新記事が発売前に読める
- 編集長による記事解説ニュースレターを配信
- 過去10年7,000本以上の記事アーカイブが読み放題
- 塩野七生・藤原正彦…「名物連載」も一気に読める
- 電子版オリジナル記事が読める
source : 文藝春秋 2025年6月号