同級生交歓 東大寺学園高等学校 昭和57年卒

ライフ 企業 ライフスタイル
奈良県奈良市 東大寺南大門にて(撮影・深野未季)

(右から)
松井製作所代表取締役 松井宏信
みずほリサーチ&テクノロジーズ理事長(公正取引委員会委員長就任予定) 茶谷栄治
奈良県総合医療センター産婦人科医師 豊田進司
弁護士法人宮原法律事務所弁護士 宮原正志

 東大寺学園の歴史は1926年創立の「金鐘中等学校」という夜間学校が始まりで、我々が在学していた頃、校舎は東大寺の境内にあった。場所は、写真に写っている南大門のすぐ左横。鹿よけの柵もあってお寺の施設の一部にしか見えず、中学・高校だとわかって、しばしば驚かれた。規模は小さく、学年全員が顔見知りであった。校風は、自由というか無秩序。当時はそれを誇りに思っていたが、今振り返ると、少し行き過ぎていたようにも思う。

 茶谷君は成績抜群で、皆が逆立ちしても敵わなかった。その茶谷君が、当然のように東大法学部に進学し、皆の期待通り行政の重責を担う地位に就かれたことが、とても嬉しかった。同級生全員が、同じ想いだったと思う。

有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。

記事もオンライン番組もすべて見放題
今だけ年額プラン50%OFF!

キャンペーン終了まで時間

月額プラン

初回登録は初月300円・1ヶ月更新

1,200円/月

初回登録は初月300円
※2カ月目以降は通常価格で自動更新となります。

オススメ! 期間限定

年額プラン

10,800円一括払い・1年更新

450円/月

定価10,800円のところ、
7/31㊌10時まで初年度5,400円
1年分一括のお支払いとなります。
※トートバッグ付き

電子版+雑誌プラン

18,000円一括払い・1年更新

1,500円/月

※1年分一括のお支払いとなります
※トートバッグ付き

有料会員になると…

日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事が読み放題!

  • 最新記事が発売前に読める
  • 編集長による記事解説ニュースレターを配信
  • 過去10年7,000本以上の記事アーカイブが読み放題
  • 塩野七生・藤原正彦…「名物連載」も一気に読める
  • 電子版オリジナル記事が読める
有料会員についてもっと詳しく見る

source : 文藝春秋 2025年6月号

genre : ライフ 企業 ライフスタイル

OSZAR »